【開催報告】ホッテズ教授 x 詫摩教授『ポストコロナのグローバルヘルスを考える』

2022年9月26日(月)、SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)主催で、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)の外務省公式サイトイベントとして、ワクチン開発と顧みられない熱帯病(NTDs)に関する世界的な権威であるピーター.J.ホッテズ教授(Prof. Peter J. Hotez、ベイラー医科大学)と詫摩佳代教授(都立大学)をお迎えして、『ポストコロナのグローバルヘルスを考える』(オンラインセミナー)を開催いたしました(注:事前収録日7月27日)。アフリカ諸国では、以前から保健分野での遅れが指摘されていましたが、新型コロナのパンデミックで、その脆弱性がさらに懸念されるようになっています。

開催概要はこちら⇒ http://sdgspromise.org/?page_id=12908

セミナーの様子を以下にて公開いたします。
動画はこちらから⇒ https://www.youtube.com/watch?v=1zz1epQ8Hk0

セミナーでは、最初に、ホッテズ教授から近著の内容を含む最近のグローバルヘルスを取りまく状況の講演をしていただきました。

近著「PREVENTING THE NEXT PANDMIC」の内容を紹介しながらのセミナーの様子

ホッテズ教授は、感染症拡大の原因が多様化していること(貧困・戦争・政情不安・都市化・森林伐採・反科学運動さらには気候変動など)、パンデミックによる犠牲者が戦争やテロによる犠牲者を上回っている現状で、医療関係者と地政学専門家も含めた国際協調の必要性を説いています。また、同教授は、“反貧困ワクチン”と教授たちが指摘されるワクチンの開発経緯や、反ワクチン運動との闘いなど、一般の方には知られていないグローバルヘルスを取り巻く現状と課題を分かりやすく説明してくださいました。

セミナー後半では、ホッテズ教授と詫摩教授に、未来への対策について対談していただきました。詫摩教授はホッテズ教授のご著書『次なるパンデミックを防ぐ』の日本語翻訳をされていたため、的確なご質問を含めた対談となりました。

和訳された『次なるパンデミックを防ぐ』を見せる詫摩教授

最後に、詫摩教授から本日紹介されたホッテズ教授の近著の日本語版が、出版直後から売れ行きが好調で、日本の書店の主要コーナーに置かれるようになったことを紹介した所、ホッテズ教授は書店で実際に見てみたいと笑顔で応えていました。

SPJでは、今後もアフリカ大陸を中心とした低・中所得国での開発活動や、グローバルヘルスやNTDsのアドボカシーなど、持続可能な開発目標の推進に向けた活動に取り組んでまいります。

作成日:2022年09月28日