ボランティア・インターン参加者の声

2024年5月~6月に実施したガーナの職業訓練校運営のクラウドファンディングをインターンとして担当した、東京外国語大学アフリカ地域専攻の山本貴仁です。アフリカの金融について経済学や人類学の観点から研究しています。クラウドファンディングはたくさんの方のご支援のおかげで目標金額を達成することができました。SPJでのクラファンの実施や日々の業務を通して、まだまだ未熟ですが、少しづつ「社会」に直接かかわっているのだなという実感がわいてきています。アフリカを専門に学んでいる身としては、机の上で考えていることを実践に移せる場が学生の時点であるということはとても魅力的で有意義な経験になっています。
また、社会人としての必要なスキルを学び続ける日々ですので、ここでの経験は将来に必ず生きると思います。
クラウドファンディングのサイトはこちらをご覧ください。

2023年2月から9月までの半年間、SPJ でインターンをさせていただきました、英国リーズ大学International Development専攻の田沼そらです! SPJ の様々な事業に関わりましたが、主に2023年3月に開始された「ガーナにおける職業訓練校建設事業」に取り組みました。実際に事業地であるガーナに行くことができ、とても貴重な経験をさせていただきました。正直なところ、2か月の滞在のうち後半の4週間は水道が止まってしまい雨水での生活を余儀なくされ、また、毎日のように停電があり、とても大変な経験でもありました。しかし、現地の方々の苦労をわずかながらも体感し、SPJ の活動の絶対的な必要性を痛感しました。さらに、SPJの事業計画が現地のニーズに的確に応えていることを改めて実感しました。多くの現地の方々と出会い、話を伺い、ともに食事をしながら、ガーナの生活や文化について理解を深めることができました。そして、彼らの生活向上に役立てばと願いました。これからも、様々な発展途上国の人々の幸せにつながる仕事に携わりたいと思っています。この自覚を持つきっかけを与えてくださったSPJに、心より感謝申し上げます。
ボランティアの種類

事務局業務
協賛企業やアフリカ、NYとの連絡業務、イベント開催関連業務、報告書作成、広報、支援者募集、経理・会計等

ホームページ制作
ホームページの内容の企画、Webデザイン全般、HTMLコーディング、動画や画像を含むデジタルコンテンツ制作等

翻訳
企画書、報告書、ホームページ等に使用する日英・英日翻訳