昨年2021年12月16日から18日にかけて、フィリピンをカテゴリー5(最大風速68m/秒)の大型台風ライ(現地名:オデット)が横断しました。
中部と南部を中心に被害は広がり、被災者は2022年1月時点で約800万人に上りました。2013年に襲ったスーパー台風ハイエンの際の死者数6,300人に比べ、死者数は405人に留まったのは、当時の経験を踏まえて政府が早期に避難指示を出し、また高潮被害も少なかったためと思われます。その一方で、家屋倒壊数は2013年時の20万軒を上回る140万軒で、1月時点で約20万人が避難生活を送っていました。少しずつ避難生活を送る方の数は減ってはいるようですが、2月でも約13万人が不便な生活を強いられていました。
レイテ島南沖に浮かぶ直径約10キロメートルの孤島リマサワ島の様子
リマサワ島の集落全体がテント村のような状態
過去にSPJからの支援経験があり、歴史的な所縁も深いレイテ島でのオデット台風の被害に関して、再び赤坂さんを通じて株式会社ココウェルや現地プロジェクト推進者との協働をセットアップさせていただき、支援の開始を行うことになりました。限られた予算をどのように使うか、現地調査後、家屋の再建ニーズが高い事が判明しました。最貧困家庭に対しての支援となりますが、今後も進捗状況をお知らせいたします。