【開催案内】‐2025年8月20日‐TICAD9 公式サイドイベント「UHCの促進とNTDs制圧における日本のリーダーシップとパートナーシップ」

イベント案内

特定非営利活動法人SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2025年8月20日(水)18:00~19:30、第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)のテーマ別イベントとして、AUDA-NEPAD (アフリカ連合開発庁-アフリカ開発のためのパートナーシップ)、Uniting to Combat NTDsとの共催にて、「UHC (Universal Health Coverage)の促進とNTDs(顧みられない熱帯病)制圧における日本のリーダーシップとパートナーシップ」と題したセミナーを開催いたします。

本イベントでは、アフリカの開発リーダー、日本の政府関係者、日本とアフリカの若い活動家などさまざまなアクターが一堂に会し、2030年までに根絶が目指される「顧みられない熱帯病(NTDs)」について、共通のビジョンを求めて以下のような内容を討論します。
・日本が国際的にけん引してきた保健の公平性を目指す支援とは?
・アフリカでの取り組みは、感染症根絶においてどのような意義を持つのか?
・NTDsへの投資がなぜ重要なのか?

保健の公平性を構築することは持続可能な開発と密接に結びついています。保健分野のみならずアフリカの開発にご関心をお持ちの方にはアフリカの現状を知る絶好の内容となっておりますので、奮ってご参加ください!

<登壇者 (一部紹介)>
・ナードス・ベケレ=トーマス閣下 (AUDA-NEPAD最高経営責任者)
・イサトゥ・トゥレイ博士閣下 (Uniting to Combat NTDs代表兼ガンビア共和国副大統領)
・国井修博士 (グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)CEO)
・エリザベス・ジュマ博士 (世界保健機関(WHO)「顧みられない黄熱病の制圧のための拡大特別プロジェクト(ESPEN)」チームリーダー)
・ナナティ・ジェマル・アリエ博士 (エチオピア若者のNTDs対策代表兼国際一次医療研究所(IIPHC)アドボカシー担当官)

<セミナーの詳細>
提題:「UHCの促進とNTDs制圧における日本のリーダーシップとパートナーシップ」
日程:2025年8月20日18:00-19:30
場所:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
主催:特定非営利活動法人SDGs・プロミス・ジャパン
共催:AUDA-NEPAD(アフリカ連合開発庁-アフリカ開発のためのパートナーシップ) Uniting to Combat NTDs
対象:社会人、大学生、グローバルヘルス・国際協力関係者、政策決定者、学術関係者など
言語:日本語と英語(同時通訳あり)

<参加申込>
下記リンクよりお申し込みください。
https://forms.gle/bh3TCNmk1Y2DANs39