(南スーダン難民支援事業)現地での活動を開始しました!

地平線まで続く難民居住区

地平線まで続く難民居住区

2017年8月、MPJは昨年以来事前調査などの準備を進めておりましたウガンダ北部にて、正式に南スーダン難民支援事業を開始いたしました。 今回の事業は、ジャパン・プラットフォーム(JPF)からの助成によるピースウィンズ・ジャパン(PWJ)との協働事業です。まずは1月末までの約半年間、水・衛生の分野で緊急に必要とされている支援を実施して参ります。 MPJ駐在員2名(宮本かりん・横山羌泰)は8月下旬にウガンダへ渡航し、首都カンパラでの諸手続きの後、事業地であるユンベ県に向かいました。 駐在員からのレポートをお届けします。   ☆  現場に赴任 !! 9月3日にカンパラを出発、約10時間半かけて南スーダンに北接するウガンダ北西部のユンベ県の中心地ユンベ・タウンに到着しました。宿泊している小さなホテルはインターネットがつながりにくく、また夜に数時間停電があったり、湯が出なかったりという不便なことが日常茶飯事の状況。町には銀行も郵便局も無いので、必要ならば車で一時間半ほどの大きな町(アルア)まで出かけることになります。人口の大半はイスラム教徒ということで、モスクも街中に見受けられ, 住民は人懐こくて穏やかな様子です。

ユンベ・タウンの街中

ユンベ・タウンの街中

ウガンダは世界でも有数の難民受け入れ国で、政府は各国からの支援により地元民も生活向上が計れると自負していますが、現実には地元の人々の雇用等にはなかなか結びつかず、つい先日には支援団体が作業している事務所に「We want job」などの脅迫文が張られていたとのことでした。   今回、ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)は、先立って活動しているPWJと連携して、県内のビディビディ難民居住区および隣接するアルア県の難民居住区で、主にPSN(Persons with Special Needs:特に支援を必要とする人たち)世帯を中心に給水事業やトイレ設置を含む衛生普及活動、居住環境確保(半恒久的な住居の建設等)の支援に取り組む予定です。 居住区では、その規模の大きさ(約28万人の難民が居住)に驚かされる一方で、質素な生活ながらも明るく陽気にふるまう難民の人々に大いに励まされる思いがしました。

難民の子供たちと住居

難民の子供たちと住居

給水を待つポリ容器の列

給水を待つポリ容器の列

他団体の支援活動状況を把握するために、WASH分野(Water,Sanitation and Hygiene:水と衛生に関する分野)やインフラ関連事業、Security等の関係者間のミーティングに出席して種々の情報を得ることができました。 9/5(火)には、これまでの日本の支援活動内容をアピールすること等を目的として、居住区内の太陽光発電による給配水施設や小学校運営施設でプレスツアーが大々的に行われました。 このイベントには、在ウガンダ日本大使の亀田和明閣下ほか、ウガンダの要人も多く招かれ、盛大な催しとなりました。

プレスツアーにて、くみ上げた水で乾杯(中央は亀田日本大使)

プレスツアーにて、くみ上げた水で乾杯(中央は亀田日本大使)

居住区内の小学校校舎の壁

居住区内の小学校校舎の壁

小学校のトイレ

小学校のトイレ

また9/20(水)には居住区内のチャイルド・フレンドリー・スペース(主に小学校就学前の子どものための施設)および小学校を訪ねて、日本の絵本や横山が持参した衣服(上下計29着)を贈呈することができました。

子どもたちに持参してきた衣服を贈呈

子どもたちに持参してきた衣服を贈呈

ウガンダは都市部を少し離れると地平線がはるか彼方まで見渡せ、思っていた以上に広く感じる自然豊かな国 という印象です。 まだまだ慣れないことも多いのですが、できるだけ早く、可能な支援活動から順次実行に移していきたいと願っています。   2017年9月 MPJウガンダ駐在員:横山  羌泰、宮本かりん