活動報告

活動報告

フィリピン・レイテ島タバンゴ町の小学校復興事業が完了しました!

2014年5月、ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、フィリピン・レイテ島の北西部タバンゴ町にあるハイエン台風により全壊した公立小学校6校(Colonia, Inangatan, Kawayan, Tabango Central, ...
活動報告

フィリピン・レイテ島のハイエン台風被災地を視察しました

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、去る2月16日~20日まで、理事長の鈴木りえこらがハイエン台風の被災地であるフィリピン・レイテ島北西部にあるタバンゴ地方を視察いたしました。車が通ることのできない場所ではオートバイに乗り換え、で...
活動報告

ウガンダ出張報告(鈴木理事長)

MPJユースのメンバー12名とボランティアカメラマンがウガンダのルヒーラ村にて2014年3月1日から3日まで2泊、家庭滞在いたしました。私も3月2日の夜、MPJが支援している女児Estherさん(この春、高校卒業)の自宅に、ユースメンバーと...
活動報告

ウガンダ出張レポート

MPJが行う女児中等教育支援事業でスタッフの登がウガンダに出張しましたので、それをまとめたレポートをご紹介します。 ウガンダ出張レポート 1. f # factory様 新規支援女児の選考インタビュー  昨秋、女性グループの「f # fac...
活動報告

ケニア大使による第22回東大GLS講座スピーチのご紹介です。

昨年12月4日に行われた第22回GLS講座 国際協力機構(JICA)理事長 田中明彦氏講演会にてケニア大使が行ったスピーチをご紹介いたします。(ケニア大使館HPより) AMBASSADOR CALLS FOR MORE JAPANESE P...
活動報告

ガーナだより 9 ボンサソから~

アフリカのガーナ滞在中の伊藤よりの最新のレポートをお届けします。また、約3か月間のプロジェクトも終わりに近づき、まとめを兼ねた今回のレポートが最終報告になります。○多様な開発モデルを提供するミレニアム・ビレッジ・プロジェクト(MVP)ガーナ...
活動報告

ガーナだより 8 ボンサソから~

○スケールアップ ーー 地方政府による取組みの拡大前回までのレポートで、ガーナ・ボンサソでの保健セクターの取組みいくつかをご紹介してきました。これらは、地方政府や健康保険組合との協力のもと進められています。ミレニアム・ビレッジ・プロジェクト...
活動報告

ウガンダの支援女児からビデオメッセージが届きました!

MPJで中等教育への就学を支援しているウガンダ・ルヒーラ村の女児たちから、支援に対するお礼のメッセージが届きました!このメッセージは、ご支援いただいている元MPJプロボノグループの皆さまに向けたものですが、ひたむきな姿が微笑ましい女児たちを...
活動報告

ガーナだより 7 ボンサソから~

○求められる企業の協力ポトゥーのプロジェクトチームがセネガル人で構成されていたように、ここボンサソもガーナ人のチームです。ただし、ここにはフランス人の助っ人がいます。彼はイギリスの製薬会社グラクソスミスクラインから半年交代で派遣されていて、...
活動報告

ガーナだより 6 ボンサソから~

2月に入りセネガルからガーナに移動した伊藤より最新のレポートが届きました。○効率的な役割分担のデザイン2月からはガーナに移動し、中部にあるボンサソというミレニアムビレッジ(MV)での滞在を始めました。このMVもセネガルのポトゥーと同様に人口...