ナオミさんのニューヨークMP掲載ブログNo2

ナオミさんと市場.JPG

ミレニアム・プロミス・ジャパン:
スポーツを通して日本とウガンダの児童をつなぐ


 MPJインターン生ナオミ・ウィリアムズさんがウガンダで活動した報告書No2が、ニューヨークのミレニアム・プロミスのホームページ上に掲載されました。以下はその翻訳です。

【写真】Mbararaの市場にて

* * * * *

 アミティエ・スポーツ・クラブ(代表・赤尾修氏、以下、アミティエと略す)という関西のNPO法人は「言葉を使わずともスポーツを通して通じ合える」という思いのもとに2002年に設立され、健康の促進と異文化理解を実現して世界の平和のために活動しています。
 ミレニアム・プロミス・ジャパンの視察団はアミティエの赤尾代表らとともに、このスポーツクラブが、近々再建することになったウガンダのミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村にあるリアミヨンガ(Ryamiyonga)小学校を訪れました。約6,000人のメンバー(主に小学生)を擁するアミティエでは、一人毎月1ドルを集め、年間720万円の寄付を目標にしてルヒーラ村に小学校を建てようということになったのです。アミティエでは、このような寄附を毎年行いたいと考えています。
小学校で日本の歌を教えるナオミさん.jpg 日本の歌を歌う小学生.JPG一行がリアミヨンガに到着すると、現地の4年生の子供たちが日本の歌を日本語で歌って(アフリカのリズムになっているんです)迎えてくれました。日本から来たアミティエの方々はその子供たちのきれいな日本語に驚きを隠せません。教育セクターを担当するフランシスさんは「この子たちはとても賢いんです。何でもすぐ覚えますし、ビレッジの外の世界をものすごく知りたがっています。」と話してくれました。

【写真】ナオミさんの指導で日本の歌を歌うルヒーラの小学生たち

赤尾さんと竹ノ内さん.JPG サッカー.jpg縄跳び.JPG
アミティエのロゴが入ったサッカーボールと縄跳びを子供たちに寄贈した後、記念撮影を済ませ、新校舎と教育施設を建設するための話し合いを行いました。リアミヨンガはこれまでもミレニアム・ビレッジ・プロジェクトの支援を受けてきましたが、さらに4年生の教室を倍増させたり、校長室や厨房倉庫を作ったりと、やらなければならないことがまだまだ沢山あります。

【写真】左から、アミティエのサッカーボールを寄贈する赤尾代表と竹之内さん、サッカーを楽しむ子供たち、縄跳びに挑戦する少女たち

 
給食2.JPG アミティエのビジョンは、「通じ合う」というテーマを持って学校を寄附することにだけではありません。アミティエが本当に実践したいのは、日本の子供たちとアフリカの子供たちの絆を深めることなのです。実際、学校を訪問した後には、お互いにさらに親交を深めて学びあうために夏の交換留学プログラムを実施しようとか、ビデオやSkypeを使った会議を開催しようなど、さまざまな形で付き合いを深めるアイデアが出ていました。

【写真】小学校で給食をごちそうになりました!

本田さん.JPG「『星のような子供たち』という言葉が心に浮かびました」と本田民樹さんは後で語ってくれました。「子供たちが50セントの縄跳びに大はしゃぎする姿を見ると、日本の子供たちが大切なものを見直し、目の前の現実を見ることがどんなに大切かを真剣に考えさせられます。」日本は幸運にも文化的アイデンティティーを保ちつつ近代化に成功しました。これはもちろん大いに誇れることなのですが、一方で、閉じこもった島国的な考えに偏る傾向にもなっていて、最新の科学技術の恩恵を受けているにもかかわらず、グローバルな視点という観点では、まだ成長途上にあると思います。アミティエやミレニアム・プロミス・ジャパンは、世界の現状を伝え、日本の若い世代が創造的に考える機会を提供するよい組織なのだと思います。
「スポーツは本当に素晴らしいと思います。言葉の壁を越え、地球の反対側と簡単に通じ合えるようになれるのですから。」と本田さんは言います。このようなつながりによって、国連ミレニアム開発目標(MDGs)の8つめの目標「開発のためのグローバル・パートナーシップの推進」を達成することが出来るのだと思います。急に、日本が遠い国とは思えなくなりました。

【写真】サッカーの後は「同じ釜の飯」で仲良く! 本田民樹さん