教育啓発事業 ウガンダ共和国、リャミヨンガ小学校の現在 今回のブログでは、MPJが2008年の設立当初からミレニアム・ビレッジとして支援してきたウガンダ共和国、ルヒーラ村にあるリャミヨンガ小学校(Ryamiyonga Primary School)の現在を少しご紹介したいと思います。 ミレニアム... 2017.04.24 教育啓発事業
イベント案内 第32回MPJ研究会&懇親会のお知らせ!講師:更家悠介氏(サラヤ株式会社社長) ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、5月11日(木)19:00より更家悠介氏(サラヤ株式会社社長、日経ソーシャルイニシアチブ大賞企業部門賞受賞)を講師にお招きして「世界の変化と、ビジネスの対応」をテーマに、研究会を開催いたします!... 2017.04.17 イベント案内教育啓発事業その他
教育啓発事業 東京新聞に掲載されました! 東京新聞2017年3月11日付朝刊の「都心版」に、3月9日(木)に開催された第31回MPJ研究会の記事が掲載されました。南スーダンでの淡路愛氏の活動等が紹介されておりますので、ぜひご一読ください。2017.3.11東京新聞都心版 2017.03.28 教育啓発事業メディア掲載
教育啓発事業 豊島区立明豊中学校のオープン講座で講演しました! 去る3月4日、豊島区立明豊中学校でのオープン講座にて、MPJ理事長である鈴木りえことMPJユースからの代表2名(大畑毅志さん、岩澤万菜さん)が「貧困削減について考える授業」として講義を行いました。 「オープン講座」とは、7~8つの講義を同時... 2017.03.22 教育啓発事業MPJユース
活動報告 第31回MPJ研究会が開催されました!! 去る3月9日、ミレニアム・プロミス・ジャパンでは淡路愛氏(赤十字国際委員会フィールド要員)を講師としてお招きし、「南スーダン・人道援助の現場から:赤十字国際委員会(ICRC)フィールド要員帰国報告会」という題材で第31回MPJ研究会を開催い... 2017.03.14 活動報告教育啓発事業
教育啓発事業 第31回MPJ研究会のお知らせです! MPJでは3月9日(木)17:30より、南スーダンをテーマに研究会を開催いたします! 2011年の独立後に始まった国内紛争により不安定な情勢が続く南スーダン共和国。 今回、南スーダンから帰国したばかりの淡路愛氏を講師にお招きし、世界各地の紛... 2017.03.02 教育啓発事業
教育啓発事業 MPJが支援するウガンダの奨学生からお手紙が届きました! 先月、ウガンダの女児奨学金事業で支援しているトゥリャハブウェ・エヴァリンちゃんから、日本の寄付者へ宛てたお手紙が届きました! MPJでは2008年よりウガンダにて、優秀な学力を有していながら経済的な理由により中等教育(中学・高校)への進学が... 2017.02.28 教育啓発事業その他
教育啓発事業 東京女学館中学校の生徒さんたちがMPJオフィスを訪問してくださいました! 2月3日、東京女学館中学校3年生の5名が、授業の一環としてMPJオフィスを訪問してくださいました。同校は「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」を教育目標に掲げ、もうすぐ創立130周年を迎える歴史ある学校です。今回は社会貢献学習とい... 2017.02.09 教育啓発事業
活動報告 第30回MPJ研究会のご報告「機能する崩壊国家としてのソマリア」 ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、去る12月7日に遠藤貢氏(東京大学大学院総合文化研究科)を講師にお招きし、第30回MPJ研究会を実施いたしました。「機能する崩壊国家としてのソマリア」と題した本研究会では、遠藤先生の近著「崩壊国... 2016.12.09 活動報告教育啓発事業
教育啓発事業 第30回MPJ研究会のお知らせです! MPJでは12月7日(水)19:00より、第30回MPJ研究会を開催いたします!講師には、遠藤貢氏(東京大学大学院総合文化研究科・教授)をお招きし、20年以上もの事実上の無政府状態を経験したアフリカの国ソマリアの今後の国家の在り方について講... 2016.11.16 教育啓発事業