SPJ、フィリピン・レイテ島へのスーパー台風オデット 災害支援事業を開始

昨年20211216日から18日にかけて、フィリピンをカテゴリー5(最大風速68/秒)の大型台風ライ(現地名:オデット)が横断しました。 

中部と南部を中心に被害は広がり、被災者は20221月時点で約800万人に上りました。2013年に襲ったスーパー台風ハイエンの際の死者数6,300人に比べ、死者数は405人に留まったのは、当時の経験を踏まえて政府が早期に避難指示を出し、また高潮被害も少なかったためと思われます。その一方で、家屋倒壊数は2013年時の20万軒を上回る140万軒で、1月時点で約20万人が避難生活を送っていました。少しずつ避難生活を送る方の数は減ってはいるようですが、2月でも約13万人が不便な生活を強いられていました。

被害を受けた南レイテ島の空撮
被害地域は、セブ、ボホール、スリガオ、南レイテと広範囲の島に及びました。支援は、人口が多く現地のNGOの数も多いセブ島を中心に行われているため、最も被害が大きい一つと言われている南レイテ島では支援が遅れています。更に、南レイテはラニーニャ現象による豪雨に見舞われ、家屋の損害が甚大で避難所に収容しきれない避難者が、豪雨の中での屋根のない環境での生活を行うことで、被災者の状況は更に悪化しています。

レイテ島南沖に浮かぶ直径約10キロメートルの孤島リマサワ島の様子

リマサワ島の集落全体がテント村のような状態
 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、201312月のスーパー台風ハイエンの際に、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の助成を得て、レイテ州タバンゴ町にて6校の仮設教室を建設しました(20145月)。支援事業を担当した赤坂友紀さん(当時SPJ国際派遣スタッフ)が、その後も個人的に日本から継続して現地の貧困支援・交流を行っていました。ちなみに、レイテ島は第二次世界大戦の激戦地であり、8万人以上の日本軍兵士が戦死、病死、餓死し、現在でも島内のいたるところに日本人兵士の慰霊碑が残る地域です。

過去にSPJからの支援経験があり、歴史的な所縁も深いレイテ島でのオデット台風の被害に関して、再び赤坂さんを通じて株式会社ココウェルや現地プロジェクト推進者との協働をセットアップさせていただき、支援の開始を行うことになりました。限られた予算をどのように使うか、現地調査後、家屋の再建ニーズが高い事が判明しました。最貧困家庭に対しての支援となりますが、今後も進捗状況をお知らせいたします。