教育啓発事業

活動報告

シンポジウム報告書を公開しました

去る10月2日に行いましたシンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」の報告書ができあがりました。 これまで公開してまいりました記録映像では英語での発話部分に日本語訳がついておりませんでした。今回の報告書は日本...
活動報告

パネル討論等、シンポジウム記録映像続編を公開しました

1つ前のブログ記事で、シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」の、サックス教授基調講演映像をご紹介しました。本日は、続編の、パネル・ディスカッション、会場の聴講者とのインタラクティブ・セッションの様子を公開...
活動報告

シンポジウムでのサックス教授ご講演記録映像を公開しました

去る10月2日に行いましたシンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」の記録映像が一部できあがりました。 今回公開の映像は、シンポジウムの冒頭からジェフリー・サックス教授の基調講演の部分です。少し長いですが、ご...
活動報告

グローバルフェスタに出展しました

MPJは10月4日(土)、5日(日)の2日間にわたり日比谷公園にて開催された「グローバルフェスタ2014」に出展しました。 MPJのブースでは、お越しいただいたみなさまにMPJスタッフやMPJユースのメンバーが活動の説明をさせていただきまし...
活動報告

国連大学にてサックス教授をお招きしてシンポジウムを開催しました

MPJは去る10月2日(木)国連大学サステイナビリティ高等研究所との共催で、国連大学ウ・タント国際会議場において、シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」(後援:JICA、外務省国際協力60周年記念事業認定...
活動報告

モハメッド 特別顧問(ポスト2015年開発アジェンダ担当)との意見交換会に参加しました

国連事務総長特別顧問(ポスト2015年開発アジェンダ担当)のアミーナ・モハメッド氏が外務省の招聘により来日され、去る6月24日にはNGOグループと意見交換会を行いました。 モハメッド特別顧問はミレニアム・プロミスの理事でもあり、ナイジェリア...
イベント案内

【ご案内】第26回MPJ研究会(フィリピン・レイテ島タバンゴ町の小学校復興事業ご報告)

来る7月8日(火)、MPJがこの4~5月に取り組みましたフィリピン・レイテ島タバンゴ町の小学校復興事業()のご報告を、第26回MPJ研究会にて行います。 これは災害復興支援事業の一環として行ったもので、2月のハイエン台風被災地視察()にて出...
イベント案内

【ご案内】第25回MPJ研究会(発展とともに生まれる課題「廃棄物管理」をテーマに)

イベント案内

【ご案内】第24回MPJ研究会(ミレニアム・ビレッジに学ぶ開発のサステナビリティー)

来る4月23日(水)、MPJスタッフによる西アフリカのミレニアム・ビレッジでの研修報告を、第24回MPJ研究会にて行います。 MPJでは、昨年12月11日から約3か月間、「NGO海外スタディ・プログラム」(主催:外務省と国際協力NGOセンタ...
イベント案内

【ご案内】第23回MPJ研究会(国際教育支援NPO e-Educationルワンダ代表の牧浦氏ご講演)

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、国際教育支援NPO e-Education Projectルワンダ代表・牧浦 土雅氏のご来日を機に講師にお迎えし、4月8日に第23回MPJ研究会を開催いたします。牧浦氏はルワンダにおいてe-Ed...