教育啓発事業

活動報告

国連大学にてサックス教授をお招きしてシンポジウムを開催しました

MPJは去る10月2日(木)国連大学サステイナビリティ高等研究所との共催で、国連大学ウ・タント国際会議場において、シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」(後援:JICA、外務省国際協力60周年記念事業認定...
活動報告

モハメッド 特別顧問(ポスト2015年開発アジェンダ担当)との意見交換会に参加しました

国連事務総長特別顧問(ポスト2015年開発アジェンダ担当)のアミーナ・モハメッド氏が外務省の招聘により来日され、去る6月24日にはNGOグループと意見交換会を行いました。 モハメッド特別顧問はミレニアム・プロミスの理事でもあり、ナイジェリア...
イベント案内

【ご案内】第26回MPJ研究会(フィリピン・レイテ島タバンゴ町の小学校復興事業ご報告)

来る7月8日(火)、MPJがこの4~5月に取り組みましたフィリピン・レイテ島タバンゴ町の小学校復興事業()のご報告を、第26回MPJ研究会にて行います。 これは災害復興支援事業の一環として行ったもので、2月のハイエン台風被災地視察()にて出...
イベント案内

【ご案内】第25回MPJ研究会(発展とともに生まれる課題「廃棄物管理」をテーマに)

イベント案内

【ご案内】第24回MPJ研究会(ミレニアム・ビレッジに学ぶ開発のサステナビリティー)

来る4月23日(水)、MPJスタッフによる西アフリカのミレニアム・ビレッジでの研修報告を、第24回MPJ研究会にて行います。 MPJでは、昨年12月11日から約3か月間、「NGO海外スタディ・プログラム」(主催:外務省と国際協力NGOセンタ...
イベント案内

【ご案内】第23回MPJ研究会(国際教育支援NPO e-Educationルワンダ代表の牧浦氏ご講演)

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、国際教育支援NPO e-Education Projectルワンダ代表・牧浦 土雅氏のご来日を機に講師にお迎えし、4月8日に第23回MPJ研究会を開催いたします。牧浦氏はルワンダにおいてe-Ed...
活動報告

ウガンダの支援女児からビデオメッセージが届きました!

MPJで中等教育への就学を支援しているウガンダ・ルヒーラ村の女児たちから、支援に対するお礼のメッセージが届きました!このメッセージは、ご支援いただいている元MPJプロボノグループの皆さまに向けたものですが、ひたむきな姿が微笑ましい女児たちを...
活動報告

【ご報告】成田国際高等学校で講演しました!

2013年12月2日、MPJスタッフの伊藤正芳が千葉県立成田国際高等学校に招かれ、国際協力機構(JICA)千葉デスクの田村美由紀さんと共に、2年生320名を対象に講演を行いました。 講演では、講堂の設営や司会進行などは、すべて学生自ら率先し...
活動報告

ウガンダ女児の公開インタビューを実施します!

MPJでは、4年前よりウガンダのRuhiira村の女児20名が寄宿舎付きの中学校・高校と各種学校へ通うための支援を行い、毎年支援している”MPJガールズ”にインタビューを行っています。このたび1月29日(水)にインタビューを行います。今回の...
イベント案内

【ご案内】第22回GLS講座 国際協力機構(JICA)理事長 田中明彦氏 講演

ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)では、東京大学との共催で、JICA理事長、前東大副学長田中明彦氏を講師に迎え、「21世紀の世界システムと日本の国際協力」をテーマに特別講演会を開催いたします セミナー終了後は18時半より同大学構内会場...