【ご案内】2026年「世界NTDの日」世界との連動企画にあなたも応募を!

NTDs 2 イベント案内
NTDs 2

毎年1月30日は、WHO(世界保健機関)が定める「世界NTDの日」です。
世界各地で「顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)」(*)の制圧に向けた活動が展開されます。

NTDs 1

日本では、2024年より連動企画として「顧みられない熱帯病コンテスト」が開催されています。最初の年には大学医学生による『西郷隆盛から覗くNTDs 顧みられない熱帯病』というユニークな作品が最優秀賞として表彰され、今年の1月30日にも中学生が生成AIを活用してNTDs全疾病を歌で紹介するなど、若者が考えた様々なアプローチの作品が受賞しました。
2024年の表彰内容⇒ https://sdgspromise.org/archives/15019
2025年の表彰内容⇒ https://bit.ly/41e5SdM

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)も、世界NTDの日・日本実行委員会の構成団体・協賛団体の一つとして、上記コンテストに参加してきました。今回は今年2025年9月1日から、2026年の「世界NTDの日」に向けて募集が開始された「第3回顧みられない熱帯病コンテスト」のご案内をいたします。

NTDs 2
NTDs 2

第3回目となる2026年の今回も中学生・高校生・大学生・大学院生などからの応募作品を、2025年11月30日(日)の期限まで以下の通り募集開始いたしました。

【プロジェクト名】
【開催組織】
 
【構成団体】




【応募対象者】


【コンテスト部門】


【賞(副賞)】

第三回 顧みられない熱帯病コンテスト
主催:世界NTDの日・日本実行委員会
事務局:一般社団法人NTDs Youthの会
公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)、
日本製薬工業協会、                  
長崎大学熱帯医学研究所/日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)、
特定非営利活動法人SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)
中学校、高等学校、大学(短期大学・大学院・放送大学を含む)、
高等専門学校、専修学校(高等専修学校・専門学校を含む)の教育機関およびそれに準ずる機関に所属する日本在住の生徒・学生であること。
A部門:わかりやすく伝える部門 〜NTDsって知っている?〜
B部門:NTDsのために行動する人を増やす部門 〜NTDsを制圧するために〜
 最優秀賞:賞金10万円/チーム
 U18特別賞:ギフトカード2万円/チーム
スポンサー賞 GHITパートナーシップ&イノベーション賞
                        日本製薬工業協会賞 

その他詳細⇒ https://worldntdday.jp/contest2026

【お問い合わせ】
世界NTDの日・日本実行委員会(幹事)
一般社団法人NTDs Youthの会
Webサイト: https://worldntdday.jp/

*顧みられない熱帯病について
顧みられない熱帯病 (NTDs: Neglected Tropical Diseases)はWHOが定義する21の疾患群で、主に熱帯地域の貧困層を中心に現在も15億もの人々が感染のリスクにさられています。NTDsの多くは貧困や不衛生な環境で起こります。そのため、これらの病気の多くは環境改善等により予防することができると考えられています。加えて、疾患に関する啓発活動や予防措置、適切な治療へのアクセスを通じて、感染拡大の抑制と患者の生活の質の向上が期待されます。