活動報告 ガーナ職業訓練校建設運営支援事業の進捗 ~ 次のステップヘ!~ SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の鈴木りえこ理事長は、2024年1月にガーナを訪問しました。 これまでもお伝えしたように、SPJはガーナのアシャンティ州アマンシエ・ウエスト、マンソ・ヌクワンタ(Manso Nkwanta)にて職業訓練... 2024.02.07 活動報告開発支援事業
活動報告 ウガンダでフォトコンテスト開催! SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2023年8月に、ウガンダにてフォトコンテストを実施しました。2020年1月にもウガンダ北部の南スーダン難民居住区にて、難民の子どもを対象に同コンテストを開催しましたが、今回は「ウガンダ共和国カラモ... 2023.09.27 活動報告イベント案内災害支援事業
活動報告 ウガンダにおける食料危機支援事業を開始 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2023年6月に新たに「ウガンダ共和国カラモジャ地域における脆弱層への食糧支援事業」を開始いたしました。 AARが食糧配布実施前の事前説明を行う様子 国連世界食糧計画(WFP)によると、世界で深刻な... 2023.09.27 活動報告災害支援事業
活動報告 ガーナ職業訓練校建設運営支援事業、現地スタッフからのレポート(3) ~事業地での日本祭りイベント ~ SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2023年6月にガーナのアシャンティ州アマンシエ西地区にあるマンソ・ヌクワンタで日本の遊びを体験できるお祭りを実施いたしました。 子供達が沢山集まった日本式の祭りの様子 すでにお伝えしていますように... 2023.08.16 活動報告イベント案内開発支援事業
活動報告 ガーナ職業訓練校建設運営支援事業、現地スタッフからのレポート(2) ~8校の学校訪問について ~ SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の学生インターンとして、ガーナの職業訓練校建設運営支援事業現地で活動した田沼そらからの現地レポートの第2弾をお届けします。 前回のフォトコンテスト開催に続き、今回は地元中学・高校合わせて8校を訪問した様... 2023.08.16 活動報告開発支援事業
活動報告 ガーナ職業訓練校建設運営支援事業、現地スタッフからのレポート(1)~ガーナでフォトコンテスト開催! ~ 今回は、SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)が実施しているガーナの職業訓練校建設・運営支援事業のために現地に派遣していた学生インターン、田沼の現地レポートをお届けします。 ●田沼そらレポート「SPJは、2023年6月にガーナのアシャンティ... 2023.08.02 活動報告イベント案内開発支援事業
活動報告 【報告】2023年7月4日「長崎アウトカム・ステートメント」発表 ~ G7長崎保健大臣会合時の国際シンポジウムの成果 ~ 2023年7月4日に、「顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)※」制圧に関する声明「長崎アウトカム・ステートメント」が発表されました。 全文和訳 ⇒長崎アウトカム・ステートメント 既にお伝え... 2023.07.12 活動報告教育啓発事業その他
活動報告 「顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟」第8回会合を開催 2023年5月15日に「顧みられない熱帯病(NTDs)※の根絶を目指す議員連盟」(以下、「NTDs議連」)第8回会合が、衆議院第二議員会館で開催されました。 国光あやの衆議院議員・総務大臣政務官が司会進行役を務め、会長の松本剛明衆議院議員・... 2023.07.12 活動報告教育啓発事業その他
活動報告 ウガンダの支援女児OGから、手紙が届きました! SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2009年から10年にわたり、才能がありながら経済的理由により進学が困難な貧困家庭の女の子を支援するため、中等教育(中学・高校)6年間の奨学金を支援しました。対象は、アフリカのウガンダ、ルヒーラ・ミ... 2023.06.21 活動報告教育啓発事業その他
活動報告 MPJ Youthの「ケニア研修」報告書完成! 今年(2023年)3月、SDGsプロミス・ジャパン(SPJ)の学生関連組織であるMPJ Youth※のメンバーが「ケニア研修」を行った報告書が完成しました。 全64頁の大作で、ナイロビ大学学生との交流や10カ所余りの訪問場所での体験、そして... 2023.06.07 活動報告MPJユース