イベント案内 開催案内:2021年7月15日(木) SPJオンライン・セミナー・シリーズ 第11回 飯尾 潤先生「感染症対策で明らかになった日本政治・行政の問題点」 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)では、オンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバルヘルスを考える:感染症と人間の安全保障」を開催しています(過去セミナーYouTube公開中)。シリーズ第11回目は、2021年7月15... 2021.06.30 イベント案内教育啓発事業
イベント案内 開催案内:2021年6月28日(月)SPJオンライン・セミナー・シリーズ 第10回 Thoko Elphick-Pooley氏(Uniting to Combat NTDsのDirector) x 矢島綾氏(世界保健機関西太平洋地域事務所、顧みられない熱帯病専門官) SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)では、昨年からオンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバルヘルスを考える」を開催しています。第10回は「顧みられない熱帯病(NTDs)」の制圧活動の最先端で活躍をされていらっしゃるUn... 2021.06.21 イベント案内教育啓発事業
活動報告 町田市立つくし野中学校にて講演会を実施しました! 2021年3月5日(金)、町田市立つくし野中学校にて、全校生徒約730名の皆さんを対象に、SPJ理事長・鈴木りえこと、SPJの関連団体「MPJユースの会(学生組織)」代表・青山洋祐さん及び副代表・山川綾菜さんが、「持続可能な開発目標(SDG... 2021.03.09 活動報告教育啓発事業
イベント案内 開催案内:2021年3月23日(火)SPJオンライン・セミナー・シリーズ第9回 久保文明先生「COVID-19とトランプ/バイデン政権の対応」 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)では、オンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバルヘルスを考える:感染症と人間の安全保障」を開催しています(過去セミナーYouTube公開中)。 3月3日開催予定の東京大学公共政策大学... 2021.02.22 イベント案内教育啓発事業
教育啓発事業 【活動報告】MPJユースの会 ガーナ研修 2020年2月 2020年2月14日~3月1日、SPJ関連団体「MPJユースの会」メンバー13名(研修代表・小牧将吾さん)が、アフリカ研修としてガーナを訪問しました! 写真:2019年度ガーナ研修参加メンバーとSPJ理事長鈴木りえこ SPJ理事長の鈴木... 2020.11.26 教育啓発事業
教育啓発事業 杉並区立和田中学校にて講演会を実施しました! 2020年11月14日(土)、杉並区立和田中学校(校長:田口克敏先生)にて、全校生徒約200名を対象に、SPJ理事長・鈴木りえこと、SPJの関連団体『MPJユースの会(学生組織)』代表&副代表が「持続可能な開発目標(SDGs)について考える... 2020.11.18 教育啓発事業
教育啓発事業 顧みられない熱帯病(NTDs)制圧対策の新たなロードマップが発表されました! 2020年11月12日付、オンライン会議で再開された 世界保健機関(WHO)の第73回世界保健総会(WHA)にて、顧みられない熱帯病(NTDs)制圧対策の新たなロードマップ(2021-2030)が正式に発表されました。これは2012年に発布... 2020.11.13 教育啓発事業
活動報告 顧みられない熱帯病(NTDs)対策への日本政府によるODA無償資金協力のご報告: WHOのアフリカ地域事務所プロジェクトへの資金援助 SPJでは、2018年10月より、アフリカでの顧みられない熱帯病(NTDs)に苦しむ人々を救うためのアドボカシー活動に取り組んでいます。その活動の中心は、日本のNTDs議員連盟(会長:塩崎恭久衆議院議員)の先生方との連携を通じて、日本の政府... 2020.10.28 活動報告教育啓発事業その他
イベント案内 【YouTube公開中】SPJオンライン・セミナー・シリーズ 第3回 第3回「「COVID-19影響下における「『公衆衛生 vs. 個人の自由』とヘルスプロモーションによる『新しい生活様式』への適応~人間の安全保障の視点から~」勝間靖氏〈早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授〉 SPJオンライン・セミナー・シ... 2020.10.12 イベント案内教育啓発事業
教育啓発事業 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)ニュースレター Vol. 4 ********************************************************************* 新型コロナウィルス感染症の世界的流行により、私たちは健康、生活、経済活動を見直し、感染症に負けない社... 2020.07.29 教育啓発事業