MPJ Youth、2024年度の海外研修としてジンバブエを訪問

2024年3月1日(金)~18日(月)の間、MPJ Youth(※)のメンバー13人が、ジンバブエで海外研修を行いました。

MPJ Youthは2009年の設立以来、コロナ感染対策期間を除き、アフリカの国々をより深く理解するため、年に一度、現地を訪問してきました。今年の研修先はアフリカ南部の内陸国、ジンバブエでした 。

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の鈴木りえこ理事長も研修前半に、メンバーに同行して首都ハラレで在ジンバブエ日本国大使館の他、各機関を訪問しました 。

在ジンバブエ日本国大使館にて

ハラレでは、学生たちは研修前に訪問した駐日ジンバブエ大使館でもご紹介いただいた「ンビラ(Mbira)」というジンバブエの伝統的楽器を使った祖先の霊を呼び出す儀式にも参加し、現地の食事をいただいたり、現地の人々と踊ったりして、ジンバブエの伝統文化を体験することができました 。

ンビラは「デゼ」と呼ばれるアンプの役目をする半円形の器の中に入れて演奏されます。

世界食糧計画(WFP)のジンバブエ事務所も訪問して、都市の貧困やトンゴガラ難民キャンプでの食糧配布や、農業などの事業について話を伺うことができました 。

さらに、柔道を教えているインターナショナル・スクール、HELLENIC SCHOOLを訪問して、講道館で黒帯を授けられたジンバブエ人指導者の下で、子どもたちが元気にレッスンを受けている様子も見学しました。合気道を習っているMPJ Youthのメンバーもレッスンに参加して、貴重な体験を得ることができました 。

MPJ Youthメンバーは、この後もジンバブエの各地を訪問して見聞を広めましたので、後半の様子もご紹介する機会があるかと思います 。

前半についての、MPJ Youthの声をご紹介します。
『研修前半は、多くの公式機関が集まる主都ハラレにずっと滞在し、学習をメインに行程を組んでいました。駐日ジンバブエ大使館の方からのご仲介もあり、Zimbabwe Tourism Authorityの方々にサポートいただき、ジンバブエを様々な側面から見たことで、深い学びが得られました。』

すでにご紹介しましたように、研修に先駆けて、メンバーが日本のジンバブエ大使館を訪問し、大使たちと交流しました。ご報告サイトは以下です 。
訪問の様子⇒ http://sdgspromise.org/?p= 13997

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン: MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2024年で15周年を迎えます。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約90名(23年度)の学生が集まっています。 詳細はこちら⇒ MPJ Youthサイト


MPJ Youthメンバー、SPJ理事長とジンバブエ大使館を訪問!

2024年2月14日(水)、SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の関連学生組織であるMPJ Youth(※)のメンバー3人が、SPJの鈴木りえこ理事長とともに駐日ジンバブエ大使館を訪問しました。

右からEniel Betserai Senderayi観光担当官、鈴木理事長、
Stewart Nyakotyoジンバブエ大使閣下とMPJメンバー3人

MPJ Youthは、コロナ感染対策期間を除き、毎年研修のためアフリカを中心に発展途上国を訪問しています。今年は3月にジンバブエへの研修を実施する予定です。研修前にジンバブエ大使館を訪問して、Nyakotyo大使とSenderayi観光担当官にジンバブエの概要をご教示していただきました 。

まず、渡航のスケジュールに対し、観光担当官から詳細なご助言をいただき、大使からは訪問したメンバーの興味分野について、以下のようなお話を伺いました。

* 鉱物資源として複数種のレアメタルを産出しているとともに、電力グリッドにおいても南部アフリカの電力売買の中央国として重要な役目を果たしている 。
* 歴史的な遺跡として、世界遺産に登録されている“グレート・ジンバブエ遺跡”(アフリカの鉄器時代の都市の広大な石の遺跡)や、ブラワヨの“マトポの丘”(約1万3000年前に描かれたという洞窟や岩肌に描かれた3500点に及ぶ岩絵壁画群がある花崗岩質の小丘と渓谷)の紹介 。
* 楽器ンビラ(*)実物のご紹介(実際に演奏させていただきました)

演奏させていただいたンビラ

*ンビラは、アフリカ・ジンバブエに住むショナ族古来の民族楽器。祭礼や儀式の時に先祖の霊やスピリット(精霊)との交信をするために演奏されてきた神聖な役割を持つ楽器で、オルゴールの原型となったとも言われています 。

大使と観光担当官は、以前、JICA(国際協力機構)の支援で日本に留学あるいは研修を受けた経験があるそうです。日本とりわけJICAに大変感謝しているそうです。 そのような経緯もあり、訪問したMPJ Youthメンバーは、長時間にわたり大使や観光担当官に様々な面でサポートしていただき、ジンバブエへの渡航がより一層楽しみになったと大変感謝しています。そして、ジンバブエと日本は相互に学び合う面があるという大使のお話に大いに共感し、研修後、体験や写真をSNSやブログを通じて積極的に発信していきたいと考えています。

日本とジンバブエの友好関係がますます深まること、SPJとMPJユースの活動が少しでもジンバブエの発展に役立つことを願っています 。

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン: MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2024年で15周年を迎えます。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約90名(23年度)の学生が集まっています。  詳細はこちら⇒ MPJ Youthサイト 


MPJ Youth、東大・駒場祭で7年ぶりに出店

2023年11月24日(金)~26日(日)までの3日間、東京大学駒場キャンパスにて駒場祭が開催されました。SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の学生関連組織であるMPJ Youth※のメンバーも、7年ぶりに飲食店の出店をいたしました。

出店したお店はアフリカ料理屋「タジン」。モロッコのタジン料理を食べてもらうお店です。 SPJの鈴木りえこ理事長も最終日に駆けつけましたが、土日は評判が良く全て売り切れていたそうです。

ちなみに、タジンとはモロッコなどアフリカ北西部で使われる、とんがり帽子のような形をした鍋のことです。水の少ない砂漠でも料理できるよう、食材の水分のみで蒸し焼きにする工夫がされている料理です。

MPJ Youthの皆さんのアフリカ文化を普及する活動を頼もしく思うとともに、今後も彼らの更なる活躍を応援したいと思います。

※ MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン: MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名(22年度)の学生が集まっています。 詳細はこちら⇒ MPJ Youthサイト


「アフリカンナイト」を東京大学で開催
~共催:在日ケニア大使館、SPJ、MPJ Youth ~

2023年11月4日(土)に、SDGsプロミス・ジャパン(SPJ)は、在日ケニア大使館とSPJの学生関連組織であるMPJ Youth(※)とともに、東京大学工学部11号館(HASEKO-KUMAHALL)で「アフリカンナイト」を開催しました。

会場2階からの全員集合写真

東京大学特別教授の隈研吾先生が設計した会場で、運営はMPJ Youthが主となり、駐日ケニア大使館特命全権大使タブ・イリナ閣下、東京大学副学長染谷隆夫教授、JICA特別顧問・前JICA理事長・北岡伸一東大名誉教授、そしてSPJの鈴木りえこ理事長も出席しました。

在日ケニア大使館の外交官の皆様、ケニアに関心のある民間企業やNGOの方々、MPJ Youthのメンバー、アフリカからの留学生も含め約90名が歓談して、ケニアで良く食べられる料理を楽しみ、アフリカとの交流についての理解を深める一夜となりました。

MPJ Youthのメンバーからは、「普段なかなか交流する機会のない大使館の方々や、企業の方々とお話することができ、我々にとっても大変実りの多く、楽しい交流会となりました。」とのコメントでした。

SPJとしても、今後のMPJ Youthの更なる活躍を願っています。

※ MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン: MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名(22年度)の学生が集まっています。 詳細はこちら⇒ MPJ Youthサイト( https://www.mpjyouth-official.com/ )


『グローバルフェスタJAPAN2023』、盛況に開催!

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)はMPJ Youth(※)と共催で、2023年9月30日(土)~10月1日(日)に開催された『グローバルフェスタJAPAN2023』に出展いたしました。
【出展案内はこちら】⇒ http://sdgspromise.org/?page_id =13783

実行委員会からの報告では、2日間で会場約21,000人、オンライン約18,000人。合計約39,000人の方にご参加いただけたそうです。コロナ前の10万人規模には及びもつきませんが、会場参加は昨年の約2倍。たくさんの方々に国際協力への興味を持っていただく機会となりました。

今回のSPJブースは、入り口近くの位置で、またジャパン・プラットフォーム(JPF)が実施したスタンプラリーのポイントゲット場所の一つであった事もあり、例年以上に多くの方に来場していただきました。

SPJは、 現在実施しているガーナにおける職業訓練校建設・運営支援事業 、ウガンダ食糧危機支援、両国での子ども達を対象としたフォトコンテストの様子、そして顧みられない熱帯病(NTDs)への認知度を 上げることを目標とした ブース展示などを行いました。

MPJユースは、ケニア研修活動に関する展示や彼らがデザインしたTシャツ、クリアファイルなどの物販も行いました。前国際協力機構(JICA)理事長の北岡伸一氏(SPJ創設者の一人)もブースを訪れ、学生たちを奨励して下さいました。
MPJユースのメンバーから、「大変多くの方々にブースを訪問いただき、私達もいい刺激を受けました。ありがとうございました。」との感想が届いています。

SPJブースへお立寄りいただいた方、ありがとうございました。

※ MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン – MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名(22年度)の学生が集まっています。 詳細はこちら⇒ MPJ Youthサイト 



SPJとMPJユース、『グローバルフェスタJAPAN2023』に出展!

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)はMPJ Youth(※)と共催で、2023年9月30日(土)~10月1日(日)に開催される『グローバルフェスタJAPAN2023』に出展いたします。

「グローバルフェスタJAPAN」とは、国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。今年のテーマは、“世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい!
リアル会場、オンライン会場の両方で開催されます。

【開催日時】  2023年9月30日(土)・10月1日(日)10:00~17:00
【リアル会場】 東京国際フォーラム ホールE2/ロビーギャラリー
【SPJブース】 ブース番号3
【オンライン】  イベント当日、以下サイト「オンライン会場」ボタンより
 ⇒ https://gfjapan2023.jp/

SPJブースは入り口近くで、お立寄りやすい位置となっています。
皆さまのお越しをお待ちしています。


※ MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパン ー MPJ)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名(22年度)の学生が集まっています。
詳細はこちら(MPJ Youthサイト)<=https://www.mpjyouth-official.com/ にリンク)


MPJ Youth、東大・5月祭で「ケニア研修」報告会実施

2023年5月13日(土)・14日(日)に東京大学の学園祭である五月祭(以下、「五月祭」で、SDGsプロミス・ジャパン(SPJ)の学生関連組織であるMPJ Youth※のメンバーが、2日間にわたって「ケニア研修」報告会を開催しました。

ケニアの手書き地図を展示するなど、学園祭に来場した方々に興味を持っていただく工夫を凝らしたそうです。

MPJ Youth 報告会告知サイト

2023年五月祭の様子は、MPJ Youthのサイトに当日の報告会のYouTubeリンクと一緒に公開されます。そちらも、ぜひご覧ください。

MPJ Youth 5月祭報告サイト

MPJ Youthのメンバーの活動を頼もしく思うとともに、今後の彼らの更なる活躍をSPJも願っています。

関連ブログ記事
MPJ Youth、「ケニア研修」報告書完成!

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初「ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)」)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名の学生が集まっています。
詳細はこちら(MPJ Youthサイト)


コロナ後初の現地訪問、MPJ Youthメンバーのケニア研修

2023年2月14日(火)~28日(火)の日程で、MPJ Youth(※)(以下「ユースの会」)メンバー13人が、ケニアで実地研修を行いました。

2009年以来、ユースの会メンバーは現地の人々や国を深く理解するための研修として、 アフリカを中心に発展途上国を年に一度訪問してきました。新型コロナ感染により2021、2022年はZoom等を活用し日本国内でのオンライン研修を実施していましたが、ようやく現地に直接訪問しての研修を行う事になった次第です。

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の鈴木りえこ理事長も前半日程に、ユースの会メンバーに同行して 在ケニア大使館、 JICA(独立行政法人国際協力機構)のケニア事務所やマゴソスクールなどを訪問しました。

在ケニア日本大使館にて。左端:ユースOB川溿氏、6人目:岡庭駐ケニア特命全権大使、右端・鈴木理事長と13人のユースの会メンバー

研修3日目に訪問したマゴソスクールは、ケニアの首都ナイロビの近代的に栄えた都市部の近隣中にあるにも関わらず、ナイロビ地区最大のスラムと言われるキベラにあります。キベラは公称人口約20万人ですが、実際には200〜250万人が住んでいるそうです。政府の定期人口調査期間中には、全国民が家に滞在しているように命じられるそうです。しかし、キベラの人たちは「働いていないとその日食べるものがない」ので家には居ることができず、調査員が数える実数とは異なってしまうようです。

マゴソスクールは孤児などの駆け込み寺としても機能しており、学校としてだけではなくスラムの中で生活が困難になった人たちの為に女性の職業支援や食事配給などさまざまな活動を行っているそうです。

ユースの会で今季副代表を務めている榎原茉央さんが、マゴソスクールでのスタディーツアーの写真などを送って下さいました。

現場の声を聞いてきた報告の一部をご紹介します。『マゴソスクールの前身を立ち上げたリリアンさん(写真左上)は、ご自身も両親を亡くしてから18人の長女として 「弟たちにはギャングに、妹たちには売春婦になってほしくない」 という思いで10代から働き詰めた方です。「キベラで親を亡くした子に必要なのは、明日はあるよと希望を持たせてあげられる存在」「お金はなくてもできる」といった彼女の考えがこのマゴソスクールの根底にあるそうです。マゴソスクールの工夫された設備や教室を見て、また子どもたちの距離の近さ、明るさ、笑顔、可愛さにユースの会のメンバーも大きくエネルギーをもらいまくリました。』とのことです。

後日、ユースの会の報告書が作成されましたら掲載させていただきます。そちらもぜひご覧いただければ幸いです。

なお、研修に先駆けて、一部のメンバーが日本のケニア大使を訪問しました。
訪問の様子⇒ http://sdgspromise.org/?p=13360

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初「ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)」)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。アフリカを学び、発信することをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名の学生が集まっています。


MPJ Youthメンバー、SPJ理事長とケニア大使館を訪問!

2023年2月7日(火)、SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の関連学生組織であるMPJ Youth(※)のメンバー5人が、SPJの鈴木りえこ理事長とともに在日ケニア大使館を訪問しました。

左から3人目:Nyule Ngumbao次席 、鈴木理事長、Tabu Irinaケニア大使閣下とMPJメンバー5人

MPJ Youthは、これまで年に一度、研修のためアフリカを中心に発展途上国を訪問してきました。この2年間は新型コロナ感染拡大のため日本国内でのオンラインツールを利用した研修を実施してきましたが、今年2月にようやくケニアへの研修が実現する事になりました。事前にケニア大使館を訪問し、大使らにケニアの現状をお教えいただき、学生からの質問にもお答えいただきました。

お忙しいところ、貴重なお時間を割いていただき、 Irina大使とNgumbao次席 には心からお礼を申し上げます。今年は、日本とケニアの外交関係樹立60周年です。日本とケニアの友好関係がますます深まること、SPJとMPJユースの活動が少しでもケニアの貧困撲滅や発展へ役立つことを願っています。

ケニア大使Tabu Irina氏と鈴木理事長

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初「ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)」)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えます。 アフリカを学び、発信することをコンセプトに、 今では東大と東京外語大学を中心として、 様々な大学から 約150名の学生が集まっています。


SPJ、『グローバルフェスタJAPAN2022』に出展!

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2022年10月1日(土)~2日(日)に開催される『グローバルフェスタJAPAN2022』に、MPJユース(※)と共催で出展いたします。

「グローバルフェスタJAPAN」とは、国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。31回目となる今年のテーマは、『ここからつながる世界。ともにここから創る未来。みんなが参加する国際協力』です。

SPJは、コロナ過のため、昨年はオンライン出展でしたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で、ブース出展をいたします。

【開催日時】  2022年10月1日(土)・2日(日)10:00~17:00
【リアル会場】 東京国際フォーラム ホールE2/ロビーギャラリー
【SPJブース】 ブース番号20
【オンライン】  イベント当日、以下サイト「オンライン会場」ボタンより
        ⇒ https://gfjapan2022.jp/

SPJブースへのお越しをお待ちしています。

※MPJ Youth(ミレニアム・プロミス・ジャパンユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(設立当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパンーMPJ)の活動に賛同する学生たちによって立ち上げられた東大の学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月に、SPJよりアフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、今年で13周年を迎えています。今では東大と東京外語大学を中心として、約150名の学生が集まっています。