サラヤ株式会社の手指消毒剤、ガーナ保健省ほかへご寄贈!

SDGs プロミス・ジャパン(SPJ)の連携NPOであるミレニアム・プロミス・アライアンス・ガーナ(Millennium Promise Alliance Ghana-MPAガーナ)が、現地にて実施している「1 million PPE(百万人の保護具)」キャンペーンへのご協力をいただき、サラヤ株式会社(代表取締役社長 更家悠介氏)の手指消毒剤(19,040本:約20万ドル相当)が、211日にガーナ保健省に届けられました。


寄付された手指消毒剤(ラベルも英語に貼り替え)

実は、サラヤ株式会社からのご寄付とガーナへの輸送は、既に2021年春に完了していましたが、現地での手続きやラベルの貼り替えなどの作業により、ご寄贈が1年近く滞っていました。ようやく先週、2022211日(金)にガーナの首都アクラにある保健省(Ghana Health ServiceGHS)本部にて、MPAガーナから保健省への授与式が行われました。

MPAガーナは、感染者のために命がけで治療や看病を行い、最前線で活躍する医療従事者の方々のために、20209月から個人用保護具(PPEPersonal Protective Equipment)を百万個届ける「1 million PPE」キャンペーンを実施していました。1 million PPEに関するサイトの詳細⇒ https://bit.ly/3HN9qcm

MPAの日本のカウンターパートであるSPJは、ガーナにおいてもCOVID-19との戦いを支援するために、サラヤ株式会社に相談させていただいたところ、快く大量の手指消毒剤のご寄付をお申し出いただいたのです。

世界の多くの国々と同様に、当時、ガーナでは防護服、安全な靴、呼吸器保護具などを含むPPEが大幅に不足していたため、感染者のほかにも多くの医療従事者が大切な命を落としていました。不足するPPEを補うために、マスクを使い回したり、防護服の代わりにゴミ袋を使用したりしていたそうです。


授与式の模様(左:GHS局長パトリック・クマ・アボアゲ博士、中央:MPACEOナサニエル・エボ・ンサルコ博士、右:JICAガーナ所長の荒木康道氏)

授与式には、ガーナ保健省局長であるパトリック・クマ・アボアゲ博士、MPAガーナCEOのナサニエル・エボ・ンサルコ博士、そしてJICAガーナ事務所長の荒木康道氏にもご参加いただきました。


サラヤ(株)の更家社長からの英文スピーチを代読する荒木氏

授与式では、サラヤ株式会社の更家社長から頂いた英文のご挨拶を荒木氏が代読してくださいました。その中で、手指消毒剤の提供を促進したSPJへの感謝の意を表してくださるとともに、ガーナの人々の健康をより良く、そしてガーナの繁栄のために、ガーナと日本間のビジネスと社会的関係をより強固なものへと築くために、大いに役立つと述べて下さいました。

手指消毒剤を受け取られたガーナ保健省局長のアボアゲ博士は、長年にわたって保健省(GHS)を継続的に支援してくれているMPAに感謝され、、今回のサラヤのご寄贈は、パンデミックと戦う最前線の医療従事者を助けるだけでなく、これらの基本的なPPEを生産するサービスの財政的負担を減らすことにも大きな貢献となる、と述べられました。さらに、アポアゲ局長からは、サラヤ、SPJMPAに対する感謝のお言葉をいただき、他のNGOや一般の人々にも国内でのCOVID-19パンデミックとの闘いを支援するよう要請されました。ガーナMPAの今回の寄付に関する特別サイトhttp://millenniumpromise.org.gh/saraya_donation/

ガーナでは、まだまだCOVID-19対策への支援が必要な状況のようですので、手指消毒剤は保健省へのご寄贈のほか、NTD(顧みられない熱帯病)センター、コミュニティ・ヘルス・ワーカー・プロジェクトにも届けていただくことになっています。

授与式の模様は、ガーナのテレビニュースでも放送されました。JICAガーナの荒木所長には、ご多用のところご協力くださり、ガーナの感染症対策を支援する日本の誠意を示していただき、感謝しております。また、更家社長をはじめサラヤ株式会社の皆様には、多大なご寄付を賜り、改めてお礼を申し上げます!

関係者一同、手指消毒剤が多くの医療関係者の方々のお役に立つことを心から祈っております。

 



MPJの新活動方針をプレスリリースしました!

本日、ミレニアム・プロミス・ジャパンは、今後の活動方針についてプレス発表をいたしました。
これまでMPJは、ミレニアム開発目標(MDGs)達成への寄与をメインテーマとして活動して参りましたが、MDGsは2015年末に一応の目標達成期限を迎えました。それに伴い今後は、MDGsを継承・発展させた新たな開発目標である「持続可能な開発(SDGs)」達成への貢献に精進して参ります。具体的には、「グローバル・ヘルス、難民、女性」を基本テーマとし、MPJがこれまで活動実績のあるウガンダにおいて、主に以下のような取り組みに注力していく所存です。
1.ウガンダ北部の南スーダン難民居住区におけるケア施設の建設と運営
2.難民女性のコミュニティ・ヘルス・ワーカー(CHW)への育成
3.CHWの活動によるコミュニティ内の健康と保健衛生環境の向上
4.CHWのコミュニティ運営のできる人材への育成
5.他NGOとの協働による活動規模の拡大
これらの活動を盤石に実施していくためにも、引き続き皆様方からの厚いご支援をお待ちしております。今後のMPJの活動にもぜひご期待ください!
なお、新活動方針の詳しい内容については、MPJ新活動方針プレスリリースをご参照ください。
本件に関するお問合せは、MPJ事務局(TEL:03-5842-2801、FAX:03-5842-2802、MAIL:mpjapan@drive.ocn.ne.jp、受付は平日10:00~18:00)までお願いいたします。



持続可能な開発に関するサックス教授の記事が読売新聞に掲載されました

PM Abe and Prof. Sachs去る3月26日、コロンビア大学地球研究所所長のジェフリー・サックス教授が、数時間のみご来日されました。
安倍首相を表敬訪問され、日本政府のミレニアム・ビレッジへの支援に対し謝意を示されました。
外務省ホームページご参照: ジェフリー・サックス・コロンビア大学地球研究所所長による安倍総理大臣表敬
・日本の支援については過去の記事をご参照: 「日本政府、4つのミレニアム・ビレッジに対して500万ドルの追加支援へ」

当日は、読売新聞社白石社長をはじめ、政府高官、経済界のリーダーとも面談されました。読売新聞の白石社長はサックス教授のご著書を原書でお読みになり、感銘を受けられたそうです。
また、きわめてタイトなスケジュールの中、空港までの移動の車中では読売新聞の取材も受けられ、その記事が本日4月3日付で掲載されました。
記事では、「持続可能な開発の時代」(“The Age of Sustainable Development”)と題する新著を出版されたサックス教授が、ミレニアム開発目標(MDGs)の後継の目標として今年9月に国連で採択される「持続可能な開発目標」について、中でも先進国が経済と環境保全の両立に取り組む重要性について語っています。


理事長の鈴木の対談記事が月刊「ハーストーリー」に掲載されました

201501月刊ハーストーリー表紙2ジャーナリスト細川珠生氏と理事長の鈴木の対談記事が、貧困撲滅と女性のエンパワーメントに取り組むNGO、世界平和女性連合様の月刊誌「ハーストーリー」に掲載されました。
国際協力と女性のエンパワーメントをテーマに、女性が教育を受けることの大切さや、若いうちの海外・異文化体験を通じた若い世代の育成などについて語っています。

対談の詳細はこちらの記事をご覧ください。
月刊ハーストーリー2015年1月号


日経新聞にサックス教授とミレニアム・ビレッジ関連記事が掲載されました

2014年11月16日(日)付の日本経済新聞(朝刊)の「ODA60年、日本の課題」と題した紙面にて、ジェフリー・サックス教授が掲載されました。「援助は成長を促せるのか」との問いに対し、国際協力機構(JICA)の田中理事長のご意見と並んで紹介されています。MDGsに関する話から、MPJもミレニアム・ビレッジを支援する団体として名前が紹介されました。

「ODA60年、日本の課題
増額し最貧国は贈与に 米コロンビア大教授 ジェフリー・サックス氏」

2014年11月16日付、日本経済新聞朝刊

日本経済新聞 掲載記事ウェブページ(記事全文の閲覧には登録が必要です)
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO79758560V11C14A1TY6000/


サックス教授がNHK WORLDに出演しました

393_featureジェフリー・サックス教授(コロンビア大学地球研究所所長、ミレニアム開発目標に関する国連事務総長特別顧問、国連持続可能な開発ソリューションネットワークディレクター、ミレニアム・プロミス共同創設者)は来日中にNHK WORLDの取材を受け、10月2日(木)に「FIGHTNIG AGAINST POVERTY(貧困との闘い)」と題するニュースにて放送されました。
放送の内容は、NHK WORLDの下記URLにてご覧下さい。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/news/features/201410022213.html



ガーナのミレニアム・ビレッジ・プロジェクトが「The Observer」で紹介されました

ガーナにおけるミレニアム・ビレッジ・プロジェクトなどの活動が英国の新聞The Observer(1月15日付)の記事で紹介されました。
http://www.guardian.co.uk/world/2012/jan/15/ghana-aid-10-years?intcmp=239

主な内容は
・貧困削減には経済的、倫理的な目的とともに政治的な意味を持つ。
・紛争を武力で解決するよりは、紛争を予防する方がより効果がある。
・ガーナにおける貧困地域で活動するミレニアム・ビレッジ・プロジェクトは、実際に成果を上げている。
・このような有効な援助プログラムに対して、引き続き英国などの先進国は支援をしていかなければならない。

というものです。また、英国政府の支援によりガーナにおける2つめのミレニアム・ビレッジとなる予定の北部のKpasenkpe村の現状や、世界的人気のロックバンドU2のメンバーであるボノ氏による現地訪問が紹介されています。

なお、3月にはMPJユースの会の学生がガーナを訪問し、当地でミレニアム・ビレッジを見学する予定です。