【ご案内】第16回MPJ研究会「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」

下記の研究会は講師のご都合により、急きょ今秋以降へ延期となりました。申し訳ございません!新しい日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

 

ミレニアム・プロミス・ジャパンでは、7月20日(金)に第16回研究会を開催致します。
今回は、JICAの青年海外協力隊事業を通して、ウガンダのミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村でビーズアクセサリーグループの運営・マーケティングに携わった関口聖子氏を講師にお迎えします。
テーマは「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」です。
講演後、参加者の皆様と簡単なビーズアクセサリーを作るワークショップも行います。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

 

◇日 時:7月20日(金)18 時30分~20時30分
◇会 場:日本財団ビル2F 第8会議室
東京都港区赤坂1丁目2番2号
※会場地図はコチラをご覧ください。
(会場 電話 03-6229-5558 東京ビー・エム・シー)

◇講 師:JICA青年海外協力隊 元隊員 関口 聖子氏
◇講演内容:「ビーズアクセサリー生産を通した女性の貧困削減-ミレニアム・ビレッジ、ルヒーラ村の事業を例に-」

18:30 ~19:30  ルヒーラ村におけるビーズアクセサリー事業の紹介・質疑応答(1時間)

19:30~20:30 皆様にビーズアクセサリー作りを体験していただくワークショップ(1時間)

 

◇会費(アクセサリー材料費含む):MPJ会員500円、 一般 1500円  学生 1000円
◇定 員:15名(会員優先・先着順)

 

◇お申込み:7月17日(火)17:00時までに、お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、
メールにてMPJ事務局までお申し込み下さい。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
メール mpjapan@drive.ocn.ne.jp
※お問合せは、上記E-mail、または電話03-5842-2801までお願い致します。
なお、お申込み後のご欠席は、事務局へご一報下さいますようお願い致します。

 

 

● 講師プロフィール:関口聖子氏
民間企業で知財・契約業務として6年間勤めた後、2010年6月からJICA青年海外協力隊事業に参加。
最初にブルキナファソでシアバターを作製する女性グループに所属し、商品開発・マーケティングを担当。 10ヶ月目に国の情勢が悪化し日本へ緊急退避となった。
その後、振替派遣としてウガンダのミレニアムビレッジプロジェクトに派遣され、10カ月間ビーズアクセサリー ・グループにて運営・マーケティングを担当。今年の6月にウガンダから帰国。


駐日ガーナ大使公邸においてMPJユースのガーナ視察報告会を開催いたしました!

7月7日(土)は、駐日ガーナ大使、ブランフル閣下のご厚意により、世田谷区の 大使公邸において、MPJユースの会のガーナ視察とMPJ会長・北岡伸一による 南スーダン視察報告会が開催されました。

 

学生たちは「ガーナの日本企業訪問」「JICAの現地活動視察」「ミレニアム・ビレッジ視察」「ガーナ国立大学生との国際学生会議」などの項目に分かれて、数名が報告。それぞれ現地にて様々な方々との交流を通じて、視察期間の17日間で深く考え、大きく成長したことが理解できました。

 

当日は大雨が降りましたが、おかげさまでMPJご支援者の皆様がご家族連れで多数お集まり下さいました。ご参加くださった外務省アフリカ審議官・草賀氏ご夫妻、東大法学部教授の久保先生ご夫妻をはじめ、MPJをご支援くださる企業や個人の方々が、口々に「楽しいひと時だった」と喜んでくださいました。

 

ガーナ公邸料理人のベンさんと日本人若手シェフのコンテストで優勝された木下俊氏による お料理のコラボや、世界的に話題のグルジアワインなどを楽しみながら、文化交流も兼ねた非常に有意義な 会合となりました。ご協力くださった皆さま方には心から感謝しております。

皆さまのリクエストにお応えし、また、このような会合を企画いたします!

 


湘南学園高校の皆様にアフリカの貧困についてお話ししました!

7月3日、高校の総合学習授業の一環として、湘南学園高校2年生の女子生徒さんたちがMPJ理事長の話を聞くために訪問されました。生涯学習ご担当の伊藤先生に引率された10名ほどの生徒さんたちが、熱心に理事長の話に耳を傾けてくださいました。彼女らが具体的に質問した内容は、                                        1. 1日1ドル未満で暮らす人々は、どのような環境で生活しているのか?                                                  2. どの国に、1日1ドル未満で暮らす人々が多いのか?                                                           3. MPJはそういった飢餓の状況を解決するために、具体的にどんな活動をしているの か?                                               というものでした。

事前にインターネットで検索して調べて頂き、「私たちの生活が彼らの貧困の上に成り立っている、というのはどういう意味か?」など講義の後にも活発な質問が出されました。                                           皆様、暑い中、わざわざ東京へ出てきていただき、ありがとうございました。皆さんの将来のご活動に何らかのお役にたてたとしたら大変幸せに存じます。