「グローバル社会と女性の活躍」 ~「創価女子短期大学」にて講演 ~

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)の理事長・鈴木りえこは、2023年6月28日(水)に創価女子短期大学にお招ききいただき、「グローバル社会と女性の活躍」をテーマに講演を行いました。

当日は在籍短大生をはじめ短大卒業生等約250名が講演に参加して下さいました。

講演後に主催者からは、「短大生に寄り添いながらお話を頂き、また、数多くの壁にも強く、信念を持って切り拓いて来られたお姿に、学生たちは、感動と共に、大きな希望を頂いたと感じます。」との感想をいただきました。

講演後の様子 左から:学長・水元 昇氏、鈴木理事長、学生代表

また、参加者からの声もいただきました。
<短大生>
・今回のセミナーを通して、より世界に視野を広げて世界平和に貢献していきたいとの思いが強くなりました。私は高校時代、地球の日のボランティア活動をきっかけに1人ではなくみんなで地球の健康を考えていき行動に移さないといけないことを強く実感しました。現在も、ゼミでSDGsと人権を一緒に学んでおります。もっと私自身、世界の現状について知見をアップデートしつづけ周りを巻き込んで環境に配慮した取り組みをしていきたいと思います。
・授業でもSDGsのことを学びますが、実際にSDGsの活動をしている方のお話しを聞くことができたこととても嬉しく貴重な学びができました。また、今日の講演を機に私も将来鈴木さんのような女性になりたいと思いました。

<卒業生>
・本日はお忙しい中短大生・卒業生のためにご講演いただきありがとうございました。当方は現在ケニア(9月からザンビア)で貧困家庭の子どもたちや女性たちを支援しており、国際協力の第一線で活躍されている鈴木さんのお話をきいて大変感銘を受けました。これからも強い意志をもって、世界平和に貢献できる人になれるよう努力していきたいと思います。いつかお仕事でご一緒できますことを夢見て、精進して参ります。
・ご自身の生い立ちからのお話が大変に楽しく、自然に引き込まれていきました。きっと壮絶なご苦労を経験されかつ力強い決意を持って前進されてこられたと思うと、大変に勇気を頂きました。私も鈴木さんのような強い女性になりたいと思います。少しでも、自身の足元から出発していきます。大変にありがとうございました。

この他、沢山の感想をいただき、鈴木理事長自身も励みになるととともに、今後もSDGsを身近に感じてもらえるよう、より親しみやすい内容でお伝えしていくつもりです。

「創価女子短期大学」関係者の皆さま、ご参加くださった皆さま、有難うございました!

創価女子短大サイトでも紹介されています。


ガーナの職業訓練校建設開始式典にガーナ政府・教育大臣なども参加

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)では、すでにお伝えしていますように、2023年3月に外務省NGO連携無償資金協力(N連)の採択を得て、ガーナのアシャンテ(Ashanti)州アマンシエ・ウエスト(Amansie West)のマンソ・ンクワンタ(Manso Nkwanta)にて、職業訓練校建設運営支援事業を開始しました。

このたび、事業開始を祝う式典(Sod-Cutting Ceremony: 日本のいわゆる「鍬入れ式」のようなもの)が事業地で開催され、SPJ理事長・鈴木りえこが参加しましたので、概要を簡単にご報告いたします。

鈴木理事長は、まず首都アクラで駐ガーナ日本大使館・望月寿信大使、ガーナ政府の教育大臣Dr. Yaw Osei Adutwum氏、JICAガーナ事務所の鈴木桃子所長などを表敬訪問しました。そのほかにも、日本企業を数社訪問し、当事業概要をご説明させていただき、皆様へご指導、ご協力をお願いしました。

鈴木理事長は、マンソ・ンクワンタの事業地に到着後、オマンヘネを表敬訪問、週末にはMPA Ghana(Millennium Promise Alliance Ghana:SPJの連携NGO)所有のラジオ局(Promise Radio 105.1)にて、現地の人々へ職業訓練校の計画を説明するため、生放送でインタビューを受けました。インタビューは現地事業統括者スタンが現地語(Twi)に通訳し、MPA Ghanaジェネラル・マネージャーのエリック氏も補足の説明を行いました。その後、視聴者から寄せられた質問(対象の年齢ほか)にも答えました。

この地域はアシャンテ州の州都クマシから車で3時間ほどにある貧しい地域のため、失業率が高く、金の違法採掘に関わる若者も少なくないため(15歳から35歳の若者の約30%)、現地の人々の間では職業訓練校に関する関心が高いようでした。

式典には、地元の人々約300人が参加し、地元の伝統的指導者オマンヘネ(Nana Bi Kusi Appiah/ナナ・ビー・クシ・アピア2世)、前述のガーナの教育大臣、地元選出の国会議員・George Takyi/ジョージ・タチ氏、DCE (District Chief Executive:地域役所代表)・Nii Lareth Ollenu/ニー・ランテ・オレヌ氏に鈴木理事長も加わり、それぞれ挨拶を述べ、多くのメディで報道されました。

鈴木理事長は、2005年以降、この地域(旧ミレニアム・ビレッジ:Bonsaaso)には5回ほど訪れていますが、前回の訪問(2022年6月)から1年余りで地域が急速に発展していることに驚き、非常に喜んでいます。

アクラでは、ガーナの職業訓練校を統括するDr. Fred Kyei Asamoah(Director General, Commission for Technical and Vocational Education and Training-CTVET)ともご面談させていただき、将来的には職業訓練校の国有化を目指し、持続可能な状態を確保するためのご協力をお約束いただきました。

● これまでの関連ブログ
2023.4.27: 隈研吾氏 とSDGs・プロミス・ジャパン: ガーナにおける職業訓練校建設・運営支援事業に着手
2023.3.27: ガーナにおける職業訓練校建設・運営事業に関して、外務省のNGO連携無償資金協力(N連)を締結
2022.8.31: 隈研吾氏、「アフリカの魅力とインパクトを語る」 ~アフリカへの想いと建築への原点もお伺いしました!~
2022.7.13: ガーナを訪問しました!


MPJ Youth、東大・5月祭で「ケニア研修」報告会実施

2023年5月13日(土)・14日(日)に東京大学の学園祭である五月祭(以下、「五月祭」で、SDGsプロミス・ジャパン(SPJ)の学生関連組織であるMPJ Youth※のメンバーが、2日間にわたって「ケニア研修」報告会を開催しました。

ケニアの手書き地図を展示するなど、学園祭に来場した方々に興味を持っていただく工夫を凝らしたそうです。

MPJ Youth 報告会告知サイト

2023年五月祭の様子は、MPJ Youthのサイトに当日の報告会のYouTubeリンクと一緒に公開されます。そちらも、ぜひご覧ください。

MPJ Youth 5月祭報告サイト

MPJ Youthのメンバーの活動を頼もしく思うとともに、今後の彼らの更なる活躍をSPJも願っています。

関連ブログ記事
MPJ Youth、「ケニア研修」報告書完成!

※MPJ Youth(NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン・ユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(当初「ミレニアム・プロミス・ジャパン(MPJ)」)の活動に賛同する東大の学生たちによって立ち上げられた学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月アフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、2023年で14周年を迎えました。「アフリカを学び、発信する」ことをコンセプトに、今では東大と東京外語大学を中心として様々な大学から、約150名の学生が集まっています。
詳細はこちら(MPJ Youthサイト)


「顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟」第7回会合を開催

2023年4月5日に「顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟」(以下、「NTDs議連」)第7回会合が、衆議院第一議員会館で開催されました。

国光あやの衆議院議員・総務大臣政務官が司会進行役を務め、会長の松本剛明衆議院議員・ 総務大臣からの挨拶後、以下のヒアリングが行われました。

【NTDsへの取り組みについて】
 (1) エーザイ株式会社(製薬企業の立場から)
    執行役コーポレイトコミュニケーション担当(兼)ESG担当 
   佐々木 小夜子氏
 (2) レメディ・アンド・カンパニー株式会社
  (アフリカ等で臨床試験を担う企業の立場から)
     営業本部本部長(兼)執行役員 国吉 央起氏
【デング熱について】
 (3) 株式会社ビー・エム・エル顧問/元国立感染症研究所/前神奈川県衛生研究所長
      高崎 智彦氏
【アフリカ等での民間企業支援】
  (4) 国際協力機構(JICA)人間開発部 保健1グループ 2チーム 保健医療専門役
   上田 直子氏

ヒアリング後、以下3つの提言案が提示され出席議員からの賛成が得られました。長崎でのG7サミット保健大臣会合などでも表明できるようにとのことでした。
① グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)の増資
② NTDsに対する日本の貢献、プレゼンスの向上(国際機関や国際協力機構(JICA)を通じた支援の強化)
③ アフリカ等における民間企業のネットワーク形成・支援の強化

※顧みられない熱帯病 (Neglected Tropical Diseases: NTDs)とは、世界保健機関(WHOが定める20の疾患の総称のことで、発展途上国地域の149の国々に暮らす中低所得者層を中心に約10億人もの人々が苦しんでいると報告されている病気です。NTDsは貧困による劣悪な衛生環境などが主な原因となって蔓延し、これらの疾患にかかると、重度の身体障害が残る場合もあり、生涯にわたる身体的、精神的影響を及ぼし、経済成長の妨げにもなっています。そのため、適切な時期に適切な治療を受ければ治癒が可能なのにも関わらず、貧困のためにそれができず、病気のためにさらなる貧困に陥るという負のスパイラルが発生しています。


【開催案内】G7長崎保健大臣会合時に国際シンポジウムを開催!

『G7長崎保健大臣会合』が長崎において2023年5月13日、14日に開催されることに合わせ、「顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)」に関する国際シンポジウムを以下の通り開催いたします。

本シンポジウムは、日本のNTDs研究の中心地である長崎において、世界から関係者が集まり、NTD対策についての情報共有と連帯強化を目的として開催されることになりました。

【開催概要】
開催日時:2023(令和5) 年 5月12日 午後12時00分~14時00分
開催場所:ザ・グローバルビュー長崎  長崎県長崎市宝町2-26
※ハイブリッド開催の予定(ウェビナー形式:事前登録・参加費無料)
主催:国立大学法人長崎大学公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)Uniting to Combat NTDs
協力:DNDi JapanJapan alliance on Global NTDs(JAGntd)日本製薬工業協会(JPMA)SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)
後援:外務省(申請中)、厚生労働省(申請中)、国際協力機構(JICA)
言語:英語(同時通訳付き)
参加費:無料
事前登録:下記リンクよりお申し込みください。
https://bit.ly/41GajwA

詳細は、シンポジウムの紹介ページをご参照ください(随時、情報更新をいたします)。

★本シンポジウムの様子はテレビ、新聞、主催者の広報誌など、将来的に長崎大学およびGHIT Fundが行う広報活動や社内外の資料に利用されるなど、本人の肖像を含め全体の様子が広く一般に公開されることがあります。その際、本人の肖像を使用することについて、エントリー(お申込み)をもってご承諾いただいたとものとさせていただきます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※顧みられない熱帯病 (Neglected Tropical Diseases: NTDs)とは、世界保健機関(WHO)が定める20の疾患の総称のことで、熱帯途上国地域の149の国々に暮らす中低所得者層を中心に約10億人もの人々が苦しんでいると報告されている病気です。NTDsは貧困による劣悪な衛生環境などが主な原因となって蔓延し、これらの疾患にかかると、重度の身体障害が残る場合もあり、生涯にわたる身体的、精神的影響を及ぼし、経済成長の妨げにもなっています。そのため、適切な時期に適切な治療を受ければ治癒が可能なのにも関わらず、貧困のためにそれができず、病気のためにさらなる貧困に陥るという負のスパイラルが発生しています。


【開催報告】 「世界NTDの日」オンラインセミナーに約150名参加

2023年1月30日「世界NTDの日(World NTD Day)」には、世界中でNTDs(顧みられない熱帯病)関係者のイベントが開かれ、日本でもオンラインセミナーが開催されました。主催は世界NTDの日・日本準備委員会で、SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)も準備委員会を構成する6団体の一つとして協力させていだきました。登壇者その他詳細につきましては、末尾をご覧ください。

開催案内はこちら⇒ http://sdgspromise.org/?p=13278

司会、ご登壇者の一部:
写真左から右 (一段目)飛騨氏、國井氏、吉岡氏
(二段目)井谷氏、堂本氏、矢島氏 (三段目)金子氏 中谷氏

飛弾氏の司会で、まずは昨年行われた東京タワーをはじめ、3カ国のライトアップの紹介動画から始まりました。

そして世界保険機関(WHO)本部 NTD部長、Ibrahima Socé Fall氏から「UHC(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ)を可能にするためにはNTDs制圧プログラムが重要である。NTDs制圧に向けてのこれまでの日本の貢献に感謝しており、今年のG7における日本のリーダーシップに期待している。」とのメッセージをいただきました。

また、前衆議院議員・元厚生労働大臣である塩崎 恭久氏からは「元NTD議連会長として本日のオンラインセミナー開催に感謝する。昨年キガリ宣言で蔓延国でのオーナーシップが認識されたが、コロナ禍で対策が遅れている。G7広島サミットで日本がリーダーシップを発揮するよう働きかけたい。」との力強い言葉をいただきました。

その後、吉岡氏も司会に加わり、患者代表の方や各界から順次ご登壇いただき、 非常に充実したセミナーとなりました。

当日は約150名の方にご視聴いただき、誠にありがとうございました。

セミナー全体の録画は以下に公開されています。ご興味のある方はぜひご視聴ください。

当日の動画はこちら⇒ https://youtu.be/ob5QjoBvIjE

今後も皆さまにNTDsについて少しでも関心をお持ちいただけるよう、SPJも努めて参りたいと改めて思いました。

【ご参考】
登壇者:(敬称略)
・Ibrahima Socé Fall WHO本部 NTD部長
・塩崎 恭久 前衆議院議員・元厚生労働大臣/勁草日本イニシアティブ代表理事
・小橋川イベテ  日本シャーガス病患者と友の会 会長
・矢島 綾  WHO東南アジア地域 NTD統括官
・金子 聰  長崎大学熱帯医学研究所 教授
・中谷 香  DNDi Japan 代表
・堂本 郁也 日本製薬工業協会(アステラス製薬)
・井谷 哲也 厚生労働省 大臣官房国際課 国際保健・協力室長
・赤堀 毅  外務省 地球規模課題審議官(大使)
・國井 修  GHIT Fund  CEO
司会: (敬称略)
飛弾 隆之 日本製薬工業協会(エーザイ)
・吉岡 浩太 長崎大学・JAGntd
主催:世界NTDの日・日本準備委員会
協力
・公益社団法人 グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)
・長崎大学熱帯医学研究所/日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)
・特定非営利活動法人 DNDi Japan
・特定非営利活動法人 SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)
・一般社団法人 日本熱帯医学会学生部会(J-Trops)
・日本製薬工業協会
後援:日経・FT感染症会議


【開催案内】 「世界NTDの日」日本国内イベントのご案内

1月30日は、WHO(世界保健機関)が定める世界NTDの日(World NTD Day)です。世界を結ぶ象徴的なイベントとして、これまで各国の有名建築物をNTD色(紫とオレンジ)にライトアップして世界を繋いできました。

2022年世界NTDの日(102 Landmarks, 43 Cities, 32 Nations)

ところが、今年は世界的なエネルギー危機の状況から、ライトアップの中止を決定しました。代わりに、各地域・国でのNTDsを再確認、支援を盛り上げるイベントが企画されています。
日本では、以下のセミナーを開催する予定です。SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)も協力に名を連ねるこのイベントに、ご興味ある方はぜひ参加登録をお願いします。

開催概要https://jagntd.org/?page_id=7068 (主催者サイト)
テーマ:2030年SDGs達成およびNTD制圧に向けたまでのRoadmap
日時:2023年1月30日 17時~18時
方法:オンラインセミナー(長崎大学ZOOM会議)
申込:http://bit.ly/3j0HwlF
登壇者:(敬称略。一部変更となる可能性があります)
・Ibrahima Socé Fall WHO本部 NTD部長
・塩崎 恭久 前衆議院議員・元厚生労働大臣/勁草(けいそう)日本イニシアティブ代表理事
・小橋川イベテ 日本シャーガス病患者と友の会 会長
・矢島 綾  WHO東南アジア地域 NTD統括官
・金子 聰  長崎大学熱帯医学研究所 教授
・中谷 香  DNDi Japan 代表
・堂本 郁也 日本製薬工業協会(アステラス製薬)
・井谷 哲也 厚生労働省 大臣官房国際課 国際保健・協力室長
・赤堀 毅  外務省 地球規模課題審議官(大使)
・國井 修  GHIT Fund  CEO
趣旨: 
顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)の制圧は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標3、ターゲット3.3に明記されています。NTDsは20の疾患からなり、未だ世界中で17億人が感染リスクにさらされています。
本年5月に予定されているG7サミットにおいて、日本は議長国となります。日本が世界をリードするユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の視点のみならず、安全保障の観点からも、保健分野への世界的な取り組みの強化を訴えることとなります。私たちは特に貧困層が影響を受ける深刻な疾患を議題として取り上げることが、日本のG7議長国としての役割強化につながると考えています。このウェビナーでは、NTDs制圧の関係者から現状や展望、課題を聴き、G7議長国としての日本の役割について考えていきます。

主催:世界NTDの日・日本準備委員会
協力
・公益社団法人 グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)
・長崎大学熱帯医学研究所/日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)
・特定非営利活動法人 DNDi Japan
・特定非営利活動法人 SDGs・プロミス・ジャパン
・一般社団法人 日本熱帯医学会学生部会(J-Trops)
・日本製薬工業協会
後援:日経・FT感染症会議

なお、同日、世界保健機関(WHO)とUniting to Combat NTDs(UTC) 共催でもウェビナーが開催されます。テドロス・アダノムWHO事務局長により開会宣言がされ、WHOのNTDsに関するデータや制圧実績などについて発表されます。そちらにもご興味ある方はぜひご参加ください。

日時:2023年1月30日 22時~23時15分(日本時間)
テーマ:「Act now. Act together. Invest in neglected tropical diseases」
方法:オンラインセミナー
申込:https://bit.ly/3Dd09JU


キガリサミットの最終報告書、完成!

Uniting to Combat NTDs(UTC)から、2022年6月にルワンダの首都キガリで開催された『マラリアと顧みられない熱帯病(NTDs)に関するキガリサミット』の最終報告書が完成したと、報告がありました。

キガリサミット最終報告書:https://bit.ly/3zePuN1

キガリサミット最終報告書表紙

報告書には、画期的な政治的・経済的コミットメントの概要ほかサミット出席者へのアンケート結果などが記載されています。

また、キガリ宣言コミットメント・トラッカーというシステムを構築して、随時、支援の状況や追加支援申込などが出来るようになった事も紹介されています。

キガリ宣言コミットメントトラッカーサイト:https://bit.ly/3CNnQrn

キガリ宣言コミットメントトラッカーのサイト(サイト自体は英語)

SDGs・プロミス・ジャパン(SJP)もNTDs制圧への日本の認知度を高めるべく、政府への働きかけや情報発信を行っております。

NTDsへの皆さまの引き続きのご関心、ご支援をよろしくお願いします。

【キガリサミット関連サイト】
※キガリ宣言への日本からの署名 ⇒ http://sdgspromise.org/?p=12786
※キガリサミット続報      ⇒ http://sdgspromise.org/?p=12794

SPJでは2022年1月30日に開催された「世界NTDの日」当日に撮影された各国・都市のライトアップの様子もSNS発信しています。100か所近くのライトアップをご覧いただき、NTDへの関心を深めて頂ける事を願っています。
Instagram: https://www.instagram.com/sdgspromisejapan/
Twitter:  https://twitter.com/sdgsp_japan


『グローバルフェスタJAPAN2022』、計22,000人参加!

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2022年10月1日(土)~2日(日)に開催された『グローバルフェスタJAPAN2022』に、MPJユースと共催で出展いたしました。

【出展案内はこちら】⇒ http://sdgspromise.org/?page_id =13185

グローバルフェスタ実行委員会によると、2日間で会場約12,000人、オンライン約10,000人の合計22,000人の方々にご参加いただけたようです。コロナ前の参加者10万人規模には及びませんが、それでもたくさんの方々に国際協力への興味を深めていただく機会となりました。

SPJブースでは、アフリカ支援や顧みられない熱帯病(NTDs)への認知度を上げるための展示などを行いました。

SPJブース

MPJユースのメンバーは、立寄ってくれた中学生や高校生に対して、彼ら自身のアフリカに関する活動やアフリカ訪問に関する経験談などを伝えました。将来的にアフリカが抱える問題に若い世代が関心を持ってくださると嬉しいです。

イベント終了後も、グローバルフェスタのサイトでは、写真コンテストの結果や当日のイベントのYouTube動画を公開しています。ご関心のある方にご覧いただければと思います。

グローバルフェスタ2022サイト⇒ https://gfjapan2022.jp/

SPJブースへお立寄りいただいた方々、またイベントへご参加下さったたくさんの方々、ありがとうございました。


SPJ、『グローバルフェスタJAPAN2022』に出展!

SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)は、2022年10月1日(土)~2日(日)に開催される『グローバルフェスタJAPAN2022』に、MPJユース(※)と共催で出展いたします。

「グローバルフェスタJAPAN」とは、国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。31回目となる今年のテーマは、『ここからつながる世界。ともにここから創る未来。みんなが参加する国際協力』です。

SPJは、コロナ過のため、昨年はオンライン出展でしたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で、ブース出展をいたします。

【開催日時】  2022年10月1日(土)・2日(日)10:00~17:00
【リアル会場】 東京国際フォーラム ホールE2/ロビーギャラリー
【SPJブース】 ブース番号20
【オンライン】  イベント当日、以下サイト「オンライン会場」ボタンより
        ⇒ https://gfjapan2022.jp/

SPJブースへのお越しをお待ちしています。

※MPJ Youth(ミレニアム・プロミス・ジャパンユースの会)は、アフリカの貧困削減を支援し、日本におけるアフリカの広報につとめるSPJ(設立当初の名称:ミレニアム・プロミス・ジャパンーMPJ)の活動に賛同する学生たちによって立ち上げられた東大の学生サークルです。MPJ Youthは2009年3月に、SPJよりアフリカ・モザンビークに派遣された学生を中心に結成され、今年で13周年を迎えています。今では東大と東京外語大学を中心として、約150名の学生が集まっています。